コラムページ|白井市、西白井駅で歯科をお探しの方は和奏デンタルクリニックまで

コラムページ


矯正中に起こりうること

2018年4月6日

1)虫歯や歯肉炎
矯正治療中は歯列を広げるための拡大装置や、ブラケットの間にワイヤーを通すなどの治療をするわけですが、歯ブラシが上手く当たらなければ虫歯になりやすいですし、歯磨き自体をしなければ、歯ぐきが不衛生になり、歯肉炎を引き起こします。
2)歯肉退縮
歯ぐきが下がる、やせる症状のことを歯肉退縮と言います。加齢(年をとるこ
と)や、歯ぎしりや食いしばりなどにもよって、起こります。矯正中は噛み合わせによってもこのようになります。
矯正治療によって、歯並びをきちっと治すと、歯ぐきが引き締まり、この症状も収まってきます。
3)歯根吸収
歯根吸収とは、歯の根っこが短くなってしまうことを言います。
歯列矯正は、適切な力をかけて、歯の移動を行います。力が弱すぎては動かず、強すぎると、歯根吸収の原因になります。

歯は骨の中に埋まっていて、埋まってる歯根の周りの骨は、歯に力が加わると柔らかくなり、吸収され、歯と顎の間には、新しい骨が新生されます。この繰り返しをしながら、歯並びを治していくのが、歯列矯正です。

引っ張られた側の骨には、破骨細胞ができて、顎の骨が溶け、その一方で、歯と顎の間には骨芽細胞が生まれ、その両方がバランスをとることによって、歯列は正常に動きます。

歯の矯正では前に動かしたり、後ろに動かしたりすると、バランスが崩れて、歯根吸収しやすくなるので、最終的な位置を決めたら、そこに向かって、一直線に移動させることが最重要であると考えます。

4)後戻り

矯正装置を外した後に、そこに何もいれていないと、歯は元に戻ろうとします。このことを後戻りと言います。それを防ぐために装置をすべて外した後にリテーナーというものを入れます。3段階にわたることもあり、最初は、柔らかいソフトタイプ、次に、中間のミドルタイプ、最後は硬めのハードタイプです。

リテーナーを入れてる期間ですが、歯を動かすのに要した期間と同様の期間だけ、入れることが必要です。3年かかったなら、リテーナーも3年間入れることが後戻りを防ぎ、矯正の再治療を防ぐための、最良の手段です。

もう、矯正治療が終わったものと過信せずに、担当の先生の指示を受け入れることが、今後もきれいな歯列を保つ秘訣であり、同時に、日々の正しいブラッシングと定期検診を受けることが最も重要であります。